オーダーメイドの読書用メガネと既製老眼鏡の違い

眼鏡店でオーダーする読書用のメガネと、銀行や郵便局などで見かける既製の老眼鏡。
どちらも手元を見るためのメガネですが、どのようなところが違っているのでしょうか。

そもそも老眼(老視)とは?

外界からの光線は、角膜と水晶体というレンズを通って眼の奥にある網膜に届きますが、網膜上でピントが合わないと映像がぼやけてしまうため、ピントを合わせる必要があります。この役割をするのが水晶体です。水晶体を膨張させたり薄くしたりすることで外界からの光線を曲げ、網膜上でピントが合うように調節しているのです。

しかしその水晶体は、年齢とともに硬くなり弾力性を失っていきます。人間の目は近くを見る時に水晶体を使ってピント合わせを行いますので、水晶体の硬化により、近くを見るためのピント合わせができなくなった状態が老眼(老視)ということになります。

人は、どうして老眼(老視)になるのでしょうか?

簡単に言えば、年齢とともに、ピントを合わせる力(調節力)が弱まり、近くのものに焦点を合わせることができなくなる現象が老眼といわれる症状です。

日常生活で字を読む時の距離である30cm前後が見えにくくなる、40才前後から自覚される方が多いと言われます。近視の方の場合は、その自覚が薄い方もいらっしゃいますが、皆さんほぼ平等に老視が進行していきます。

既成老眼鏡の構造上の問題点

左右のレンズが同じ度数でつくられている

乱視の度数を含めて考えると、左右の眼の度数が全く同じ人は少ないのが普通です。通常、既製老眼鏡は左右のレンズが同じ度数(+2.00や+3.00など)で作成されているので、度数が異なる左右の眼に「ぴったり合って快適」ということは難しいと考えられます。

そのため、既製老眼鏡を長時間使用すると、老眼鏡とご自身の「度数の差」によって眼の疲れや肩こり、頭痛など不快な症状を感じる方もいらっしゃるようです。

レンズの中心を理想の位置に設定できない

オーダーメイドの読書用メガネの作製時には、瞳孔の中心とレンズの中心位置を考慮してお作りしますが、既製老眼鏡の場合、安価に販売する為に画一的な仕様で大量生産する都合から、その位置関係を個別に設定することが出来ません。このズレも眼精疲労などに影響する要因と言われています。
よって、既製老眼鏡を使用する場合には5分〜10分といった短時間の作業が目安であり、長時間にわたる作業にはオーダーメイドの読書用メガネが必要であると言われています。

ご提案したい、オーダーメイドの読書用メガネ

  • 左右の度数
  • レンズの中心位置
  • フィッティング

これらすべてをあなた仕様に調整できます!

視力測定を行って作製するオーダーメイドの読書用メガネは、左右の度数の違いはもちろん、近を見る時の眼の位置(輻輳力による寄り目の位置)を踏まえた作りなので、長時間の読書や近業作業も快適に疲れにくくなります。

さらに、メガネフレームのフロント部分の傾斜調整や、お耳への掛かり具合などの調整・フィッティングも行いますので、既製老眼鏡との違いがさらに顕著になります。

多くの方が挙げられる、オーダーメイドの読書用メガネと既製老眼鏡の違いに「値段」がありますが、今ではオーダーメイドメガネも安価になり、選べるデザインの幅も広くなりました。

和真では、オーダーメイドメガネを

薄型レンズ付  9,900円(税込)
よりご用意しております。

※カジュアルセットの取扱いは店舗により異なりますので、くわしくはご利用店舗にてご確認ください。

もし、既製老眼鏡のご購入を考えられているときは、
一度、和真メガネにて視力測定をお申し付けください。

明らかな違いをご実感いただけます!

メガネ・サングラス 最新情報発信中!

  • 似合うメガネの選び方
  • メガネの基礎知識
  • 子供