アフターケア

補聴器を長くご愛用いただくために

補聴器ご購入後、ご自宅や生活環境での聞こえ方を確かめながら、音量や音域の調整をさせて頂く必要がございます。その調整を重ねることで、お客様の『聞こえ』に合った補聴器に仕上がります。気になることや不具合がありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。また、お買い上げの日からの保証規定につきましては「補聴器メーカー保証」をご覧ください。そのほか補聴器の点検等は、いつでも無料で行っております…ご安心ください。

1

毎日、お手入れをしましょう

補聴器は身につけるものなので、毎日のお手入れで清潔に使うことが大切です。

タイプ別お手入れ方法

耳かけ型

  1. 柔らかい布で表面の汚れをふき取ります。

    1

  2. ブラシを下にして音の出口とベントを掃除します。

    2

  3. 使用しないときは、電池室を開けて乾燥ケースへ

    3

  4. フタを閉めます。
    ※電池はフタのマグネットに付けておきます。

    4

RICタイプ

オープンタイプ

  1. 柔らかい布で表面の汚れをふき取ります。

    1

  2. 柔らかい布で耳せんの汚れをふき取ります。※耳せんは消耗品です。3ヶ月を目安に交換をおすすめします。

    2

  3. 使用しないときは、電池室を開けて乾燥ケースへ

    3

  4. フタを閉めます。
    ※電池はフタのマグネットに付けておきます。

    4

耳あな型

    1. 柔らかい布で表面の汚れをふき取ります。

      1

    2. ブラシを下にして、耳あかプロテクタとベントを掃除します。

      2

    必ずブラシを下にして横に動かします。

    ※ブラシを上にすると、内部に耳あかが入り故障の原因になります。

  1. 使用しないときは、電池室を開けて乾燥ケースへ入れます。

    3

  2. フタを閉めます。
    ※電池はフタのマグネットに付けておきます。

    4

より細かいお掃除をするには

  • 耳かけ型

    イヤモールドは、補聴器から外して水洗いし水気をふき取ります。内部に残った水滴は、エアブロアーで吹き飛ばします。

  • オープンタイプ

    チューブを反時計方向にまわして、補聴器から取り外します。

    綿棒をチューブに差し込み、中の汚れを取ります。

電池室の中は綿棒で汗や湿気をふきとります。

電池室を納めるくぼみにある金色の電極も、綿棒で汗や汚れをふきとります。(上下2ヶ所あります)

※汗や湿気は、補聴器にとって最大の故障原因になります。保管は乾燥ケースをご使用ください。

※イヤーモールドや耳せんは耳垢が詰まりやすいので、補聴器を装着する前には、必ず綿棒や耳かきなどで耳の中をきれにしてから装着して下さい。

2

定期的な点検、調整をお奨めいたします

点検、調整内容の一例

  • 専用機器による清掃と乾燥、サービス消耗品の交換

  • チューブの傷み具合のチェックと電池ケースの清掃

  • バッテリー(電池)残量の確認

  • お客様のご要望に応じた聞こえ調整

  • ご希望により現状の聞こえの確認

和真の補聴器アフターサービス

  • SERVICE 1

    お使いの補聴器無料クリーニングいたします

    水分は補聴器の大敵です。その原因となる汗などの湿気を真空状態で取り除き、クリーニングします。10分程度で終了致しますので、ご来店時にお気軽にお申し付けください。

  • SERVICE 2

    電池50%OFF

    補聴器を常時お使い頂いていると、電池の消耗が激しく費用もかさみがちです。
    和真なら、有名メーカーの補聴器電池がメーカー希望小売価格の半額でお求め頂けます。
    ぜひ、ご利用くださいませ。

補聴器メーカー保証

補聴器にはお客様に安心してご使用頂くために各メーカー保証がございます。

詳しくはこちら

メガネ・サングラス 最新情報発信中!

  • 似合うメガネの選び方
  • メガネの基礎知識
  • 子供